3DCG動画にはどんなメリットがある? 3DCG動画の作成手順も徹底解説!

テクノロジーが進化したことにより、近年ではCGを用いた動画が様々なシーンで使われるようになりました。
企業の中には、3DCGを用いて動画制作をしている所もあります。
このページを見ている担当者の方、経営者の方の中にも、
「自社でも3DCG動画を取り入れていきたい」
と考えている方がいるのではないでしょうか。
このページでは、3DCG動画を活用するメリットや、3DCG動画の作成手順について詳しく解説していきます。

CGには種類があるって本当?

CGには2DCGと、3DCGの2種類があります。
それぞれについて正しく理解しておかないと、希望通りの動画を作成することができなくなってしまいますので、3DCG動画について解説していく前に、まずはCGの基礎知識から詳しく見ていきましょう。

2DCG

2DCGというのは、コンピューターを使って描き上げる平面の絵を指します。
身近な例では、テレビアニメやロゴデザインなどがこれに当たります。
紙媒体の絵をスキャンしたり、ペンタブレットなどを使ってコンピューター上で作成したりすることも可能です。

3DCG

一方、3DCGというのは、コンピューターを用いて仮想空間を作成し、その中に仮想の物体を描いて立体的に見せる手法のことを指します。
先ほど紹介した2DCGと比べると、リアリティが向上しますので、インパクトのある動画を作成できます。

3DCG動画を活用するメリットって何?

次に、3DCG動画をビジネスシーンで活用するメリットについて、詳しく見ていきましょう。

リアルな仮想空間を作れる

3DCG動画では、リアルな仮想空間を作ることができます。
これにより、
・人の体内を映像化する
・人が足を踏み入れられない場所を表現できる

というように、インパクトのある動画が作成しやすくなるのです。

例えば、化粧品や医薬品の広告。
効能の訴求シーンで、人の体内を3DCGで映像化することで、強いインパクトを与えることができます。
また、企業のロゴアニメーションに3DCGを使用することで、ハイクオリティ・高品質な印象を与えることができます。

制作コストの削減に繋がることも

3DCGと聞くと、何となく制作コストがかさみそうですよね。
確かに、一般的な実写や2Dアニメーションよりも、コストが高くなるケースが多いです。
ただ、3DCGの場合は、
・撮影許可
・安全対策
などを行う必要がありませんので、作りたい映像によっては、逆に制作コストを削減できることもあるのです。

動画の修正も簡単

実写動画を作成する場合などは、
・天候
・背景
などを意識しながら動画制作を行わなければなりません。

3DCGの場合は、
・天候を快晴にする
・夕暮れにする
・背景を海から山に変える

というような修正も比較的容易に行えますので、動画制作の手間を省くことができます。

動きを加えて魅力ある動画に

3DCG動画は、アニメーションに動きを加えることも可能です。
これにより、商品やサービスの魅力をわかりやすく伝えたり、肉眼では見えないものを再現したりすることもできるようになります。

また、サービス紹介映像などの案内役として、3Dキャラクターを配置するのもひとつの手です。
立体的に動かすことで何気ない動きも生き生きとし、つい見続けてしまう魅力が生まれます。
また、「疑似2D」という映像表現があります。一見すると2Dですが、実は3Dを使用しているという技術です。
主にキャラクターアニメーションに使われる手法で、会話劇、コミカルなテイストで訴求する広告映像にも活用されています。

3DCG動画の作成ステップとは?

次に、3DCG動画の作成ステップについて、簡単にご紹介します。

  1. 三角図面の作成

    3DCG動画制作は、CG化したい物の三角図面を書くことから始まります。
    三角図面というのは、動画内に挿入したい物やキャラクターの2Dイラストのことを指します。

  2. モデリング

    続いては、モデリング作業です。
    先ほど作成した2Dイラストを、X軸とY軸に変換し、ポリゴンを作成します。
    3DCG動画の核となる重要な部分であり、スキルと知識が必要な作業です。

  3. ポリゴンに色を塗る

    ポリゴンが完成したら、色を塗っていきます。
    ポリゴンに直接色を塗るのではなく、「テクスチャー」というキャンバスを利用して色を付けていきます。
    テクスチャーの使い方次第で、3DCG動画の質が決まると言っても過言ではありませんので、より自然な色味が出せるように工夫していきます。

  4. リギング

    ポリゴンの色付けが完了したら、次はリギングで骨組みを作っていきます。
    例えば、キャラクターを作成する場合は、
    ・手
    ・足
    ・首
    などの動きをつけていき、リアリティのある3DCGを作成していくのです。

  5. レンダリング

    リギングが終了したら、スキニングという工程でポリゴンに反映させます。
    スキニングが完了したら、いよいよレンダリング作業。3DCGの完成です。

自社で3DCG動画が作成できない場合は?

このように、3DCG動画制作には様々な工程が必要になり、専門知識やスキルも必要になってきます。
ここまでの解説を見て、全ての内容を理解できた場合は、自社で作成を行うこともできるでしょう。ただ、
「何を言っているのかさっぱり分からない…」
と思われた方もいるかもしれません。その場合、自社での作成はかなりハードルが高いのではないでしょうか。

自社に3DCG動画を作成できる人材がいない場合や、より質の高い3DCG動画を作成したいという場合は、弊社「CLEDIT」にご相談ください。
専門スキルと知識、それから経験を兼ね備えたスタッフが、御社に最適なプランをご提案致します。

制作事例

まとめ

3DCG動画を作成することで、視聴者にインパクトと感動を届けやすくなります。
また、一見制作費用がかさみそうな3DCG動画ですが、実写動画などと比べるとコストを抑えられることもあります。
ただし、3DCG動画の作成には高度な専門知識やスキル、経験が必要になり、自社に専門スキルを持った人材がいない場合は、制作ができなくなるケースもあります。
「自社にスキルを持った人材がおらず、全く3DCG動画制作が進まない」
「専門知識とスキルを兼ね備えたプロに質の高い動画制作を依頼したい」

とお考えの方は、是非「CLEDIT」までお気軽にご相談ください。